「嫌なら見るな」はどう考えてもおかしい
どうも、ようやく車の仮運転免許が取れました。
とかっぺです。
やったね。
さて、動画サイトのコメント欄なんかを見ていると、その動画のファンの方が
批判をしている人に向けて「嫌なら見ないでください」というコメントを
たまに見かけます。
ですがね、僕としてはこれは絶対におかしいと思うんですよ。
なぜかと言いますと、まず第一にコメント欄というのは感想を書く場所なので
自分の思ったことを書けばいいし、
面白いことかどうかっていうのは見てから評価する訳ですから
「嫌なら見るな」と言われても、「見たから言ってるんですけど・・・^^;」っていうね。
まぁ例えばね、
動画のタイトルや説明文に「つまらない動画です!見たら時間の無駄です!」とか
「グロいです。苦手な方は見ないでください」とか書いて
予告していれば、「つまんねー」、「こんなの見せんな」とかいう声に対して
「嫌なら見るな」と言えますけど、そうでない場合は言えないですよね。
あと気になるのは、例えば何かのプロが出てる動画に
「下手だなー」とか、「何やってんだ」みたいな、
そういう批判コメントに対して
「じゃあお前はできんの?」とか
「プロでもないのに批判すんな」というような内容のコメントです。
これはまず、素人とプロを比べてる時点でどうかと。
例えば僕はボウリングでスコア100出るか出ないかですけど
プロのスコアが120とかだったら「下手じゃん」って思いますよね?
プロ基準での評価をするんですから。
大体、そんなこと言ったら
政治家批判するのに政治家にならなきゃいけなくなりますからねw
ただ、「つまんねー」ならいいんですけど
「つまんねーよカス」
なんて言っちゃったら、それは感想でも批判でもなくただの罵倒なんで
それはダメね。そんな言葉を擁護する要素はないです。
いくらネットの世界でも、言っていいことと悪いことがあるというのは頭に入れておきましょう。
久々に結構書いた。
とかっぺです。
やったね。
さて、動画サイトのコメント欄なんかを見ていると、その動画のファンの方が
批判をしている人に向けて「嫌なら見ないでください」というコメントを
たまに見かけます。
ですがね、僕としてはこれは絶対におかしいと思うんですよ。
なぜかと言いますと、まず第一にコメント欄というのは感想を書く場所なので
自分の思ったことを書けばいいし、
面白いことかどうかっていうのは見てから評価する訳ですから
「嫌なら見るな」と言われても、「見たから言ってるんですけど・・・^^;」っていうね。
まぁ例えばね、
動画のタイトルや説明文に「つまらない動画です!見たら時間の無駄です!」とか
「グロいです。苦手な方は見ないでください」とか書いて
予告していれば、「つまんねー」、「こんなの見せんな」とかいう声に対して
「嫌なら見るな」と言えますけど、そうでない場合は言えないですよね。
あと気になるのは、例えば何かのプロが出てる動画に
「下手だなー」とか、「何やってんだ」みたいな、
そういう批判コメントに対して
「じゃあお前はできんの?」とか
「プロでもないのに批判すんな」というような内容のコメントです。
これはまず、素人とプロを比べてる時点でどうかと。
例えば僕はボウリングでスコア100出るか出ないかですけど
プロのスコアが120とかだったら「下手じゃん」って思いますよね?
プロ基準での評価をするんですから。
大体、そんなこと言ったら
政治家批判するのに政治家にならなきゃいけなくなりますからねw
ただ、「つまんねー」ならいいんですけど
「つまんねーよカス」
なんて言っちゃったら、それは感想でも批判でもなくただの罵倒なんで
それはダメね。そんな言葉を擁護する要素はないです。
いくらネットの世界でも、言っていいことと悪いことがあるというのは頭に入れておきましょう。
久々に結構書いた。
スポンサーサイト