皆さんこんにちは、とかっぺです。
僕も20歳の若者なので、
若者言葉を使わないことはないのですが、
中には使われると
イラっとくるものがあります。
今回はそれを紹介したいと思います。
・「うい」由来をいちいち調べたりしないので、憶測の話になるんですが
これは恐らく、
「ういっす」の砕けた言い方ですよね。
使い方としては、
「明日よろしくね!」→「うい。」みたいな。
でもね、よく考えて欲しいのが、
そもそも「ういっす」も砕けた言い方であるということ。
砕けたやつを更に砕いてどうすんだよ。
粉々だぞ。言葉をパウダー状にして一体なにがしたいんだよ。
・「りょ」これは、
「了解」っていう意味なんですが、
まずこの文字を目にしてナチュラルに思うことは
「りょ」ってなんだよ。お前今さぁ~、スマホでさぁ~、文字打ってんだよなぁ~?
スマホっていうのはねぇ、便利なものでさぁ、「予測変換」ってのがあんじゃん。「りょ」って入れたら「了解」って出てくんだろうが。
なんであえてそれを無視して「りょ」で確定すんだよ。若者らしく軽さを表現してんのかもしれないけどさぁ、軽すぎるよ。
軽すぎて空まで飛んでいくわ。
・「ワンチャン」これは
「ワンチャンス」の略で、
よく
「ワンチャンある」というように使われます。
意味は
「可能性は薄いけど、できるかもしれない」って感じですかね。
これ、単体ならまだいいんですけどね
やたらめったら使いまくる奴がいるんですよ。
もう
口癖になってるみたいな人が。
大学生は本当にそういう人が多い。
ワンチャンワンちゃんうるせえな
犬でも飼ってろボケ。
いかがだったでしょうか。
皆さんも使われるとイラッと来る言葉はありますか?
いくら流行ってるからっていって、多用するのはよくないですね。
それでは、ここまで読んでくださってありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ : 大学生日記
ジャンル : 日記